毎日のお通じは健康のバロメーター。
悩んでいるのは私だけ?
毎日のお通じがスムーズにいかないと不安になってしまうこともありますよね。しかし、お通じの悩みはなかなか周りには聞けないもの。「こんなことで悩んでいるのは、もしかして自分だけ」なんて気に病んでいませんか。
そこで、お通じに悩んでいる人の割合や悩みの内容、そして、解決するための方法についてアンケート調査を実施しました。

毎日のお通じがスムーズにいかないと不安になってしまうこともありますよね。しかし、お通じの悩みはなかなか周りには聞けないもの。「こんなことで悩んでいるのは、もしかして自分だけ」なんて気に病んでいませんか。
そこで、お通じに悩んでいる人の割合や悩みの内容、そして、解決するための方法についてアンケート調査を実施しました。
■ 調査地域:全国
■ 調査対象:年齢不問・男女
■ 調査期間:2018年06月21日〜2018年07月05日
■ 有効回答数:100サンプル
アンケートの結果、お通じについて悩んだ経験のある人が82%を占める結果となりました。
腸の動きは心身の変化に敏感に反応します。お通じがスムーズにいかない主な原因としては、「ストレス」と「環境の変化」の2つが挙げられます。
便秘や下痢の状態が続くと、身体だけでなく心のバランスまで崩してしまうことに。そのため、お通じ改善は心身ともに健康でいるためにとても重要です。
アンケートの結果、お通じについて悩んだ経験のない人が18%という結果となりました。
少数ですが、お通じに悩みがない人達も存在します。とはいえ、何の努力もせずに、良い状態をキープし続けることは難しいものです。腸の状態をスムーズにするには、普段どんなものを食べているかが決め手になるようです。そのため、下痢や便秘の悩みはないと答えていても、よい状態をキープするために日々努力している傾向がみられました。
お通じに悩んだ経験があると答えた人は、8割を超えていました。それだけ心身共に疲れを感じている人が多いということが読み取れます。一方、お通じの悩みがないと答えた人達に共通するのは、規則正しい生活スタイルにありました。便秘や下痢に悩んでいるという人は、食生活の栄養バランスをはじめ、起床時間や朝食後のトイレの時間帯、適度な運動など、日々の生活を改善することが、お通じの悩み解消の近道になるかもしれません。